お知らせ

News

年に一度の大きなビーフのセリ会へ行ってきたぞ

去る12月5日、第63回岡山県枝肉共進会がありました。

俺は行ってはいないけど、同僚の藤原が毎年出席してます。

ちょっとここでビーフのセリのシステムについての解説を。

セリが始まるまで、セリ場の前にある冷蔵庫にて下見をする。

🧕:おっ、これはいい肉だな~
💂‍♀️:ほ~っ、これが今回の首席(一等賞)か~
🕵️‍♀️:へぇ~、セリってこんな感じなんですね~

などの声が響く。
下見するとき、必ずっていいほど感嘆詞が付く(あ、俺のイメージね)

で、事前に配布されている「血統」や「産地」それに「性別」「月齢」などの情報を元に吊るされた枝肉を吟味する。

霜降り具合はもちろんのこと「色」「質」「キメ」「シマリ」などをチェック。

余談だけど、性別には「メス」と「去勢」しかいない。
「オス」は、いないことはないけれど、アレが付いたままだと食肉用には不向き。


なので、去勢して食肉用に肥育する。

決してオスが存在しないわけじゃない。
実際にウチでも年に5頭くらいはサバく。

えっ、食肉に適さないのに何でオスがいるの?とお思いでしょう。

オスの中には『種牛』がいる。
血統のいい、その種をメス牛に宿すわけだ。

で、この種牛とは別のオス牛もいる。

それは宇和島市(愛媛)での闘牛のオス牛だ。

老いて戦えなくなった牛たちがウチにやってくる。
こういった牛たちも処理してる BEEF PLACE 社です。

話をセリに戻します。

さて、いよいよセリの始まりです。

セリ落とすには、誰でもセリ落とせるわけじゃない。
「買参権」という権利を有しておかないと購入することはできない。

この購入する人を「買参人」と呼び、魚市場や青果市場でも必要です。(多分ね…)

リモコン式のセリ機器で競り上げる。
要するにオークション方式。高い値段を付けた人が購入者となる。

こうして、本セリにおいて牛肉70頭、豚肉30頭が競り落とされました。

皆さんもこの年末年始は、いいビーフを食べてゆっくりとお過ごしください。
ビーフは人々を魅了し、そして幸せにします。

理由は、やっぱり旨いから。
口に入れた時のあのあふれる肉汁。
焼いてヨシ、炙ってヨシ、煮込んでヨシ。

どんな料理にしたってあの旨さの安定感はビーフ以外に考えられない。

正月まであと2週間余り。
ウチも今が、忙しさのピーク。
もうちょっとだけ、頑張ります!

新しい脱骨動画をアップしたぞ。

ロースとバラ(カルビ)は実はおとなりさん。
このおとなりさんを切り離す動画となっています。

Contact

お問い合わせ

お問い合わせ・採⽤エントリーはこちらよりご連絡ください。